MENU

循環器内科

CIRCULATORY ORGAN INTERNAL MEDICINE

循環器内科CIRCULATORY ORGAN INTERNAL MEDICINE

循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈硬化など血管の病気の診断と治療を行います。
循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)も合わせて診断、治療いたします。

主な疾患DISEASE

虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)

虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)

動脈硬化などが原因で心臓に酸素を供給する血管(冠動脈)が細くなり、血流が十分でなくなると、心臓が酸素不足となり、痛み、圧迫感、絞扼(こうやく)感(しめつけられる感じ)などの胸部症状が現れます。
運動をしていると、胸が痛くなる。早朝や寒いところに行くと胸が痛くなることがあるなどの症状がある場合には、狭心症の症状かもしれません。胸部症状を自覚するときには、早めに検査を受けることが大切です。狭くなった血管が完全に閉塞してしまい心筋梗塞に至ると致命的となることもあります。心電図などの検査を通し、早期に発見し治療をしましょう。

弁膜症(大動脈弁閉鎖不全症、狭窄症、僧房弁閉鎖不全症、狭窄症)

心臓は4つの部屋に分かれており、それぞれの部屋に扉があります。これを弁といい、弁が硬くなったり、閉まりが悪くなってしまうことを弁膜症といいます。進行すると労作時の動悸、息切れ、下肢のむくみ、全身倦怠感などの症状を伴うこともあります。
健康診断で心臓に雑音があると言われたり、上記のような症状がある場合にはご相談ください。まずは心臓の超音波の検査を受けることをお勧めします。

心不全(心筋症など)

心不全とは、何らかの原因で心臓の機能が悪くなり全身に必要量の血液を送り出すことができなくなった状態を指します。動脈を通じての全身への血液供給や静脈から心臓への血液の汲み上げが障害されるため、疲れやすい、顔・下肢がむくむなどの症状がおこります。
また、心不全が悪化すると軽作業でも動悸や息切れを感じたり、苦しくて横になることができなくなります。症状が進行する前に早めの診断が大切です。

閉塞性動脈硬化症

閉塞性動脈硬化症とは足の血管の動脈硬化が進み、血管が細くなる病気です。血管が細くなることで充分な血流が保てなくなるために、歩行時に足のしびれや痛みの症状が現れます。早期には休むと症状は改善しますが、進行し血行が悪い部分に傷ができると治りにくくなり潰瘍となり、足壊疽まで進行とすることもあります。
当院では、血圧脈波検査装置にて早期での診断が可能です。足のしびれ等がある場合にはご相談ください。

不整脈

心臓は通常1日10万回程度、規則的に拍動し、全身に血液を送っています。
不規則に心臓が動いてしまう状態や、正常な範囲を超えた心拍数になる状態を大きくまとめて不整脈と言います。動悸や胸の不快感を感じることが多いです。
不整脈には多くの種類がありますが、ほとんどが命に直接かかわることのない不整脈です。しかし、中には命に関わる危険な不整脈や、不整脈により心臓に血栓ができてしまい脳梗塞が起こることもあります。まずは心電図やホルター心電図でどんな種類の不整脈であるかきちんと診断しましょう。

pagetop